2005年6月から四国八十八ヶ所お遍路ウォークを始めて、只今奮闘中です!!かねてよりお遍路するならウォークでと思っていたのが、現実となり感激です♪お遍路旅をした色々な思い出を花遍路ブログに残していきます。よろしくネ!
![]() ![]() 以前のお遍路日記・お寺の画像は、ここからもご覧になれます。 発心の道場 徳島県 修業の道場 高知県 菩提の道場 愛媛県 涅槃の道場 香川県 |
![]() ![]() 以前のお遍路日記・お寺の画像は、ここからもご覧になれます。 発心の道場 徳島県 修業の道場 高知県 菩提の道場 愛媛県 涅槃の道場 香川県 |
ひとこと日記
☆Last Updated
2007.7.18(Wed) 自然の猛威はこわいことでございます。心よりお見舞い申し上げます。 ![]() 只今、区切り打ち進行中です。 上から順番に下に行くほど最新の記事にリンクされています。 ●お遍路目次● 今まで歩いたすべてのお遍路記事に順次リンク ■マーク 各お遍路の日程・行程 ◆マーク 各お遍路旅日記 (無印) お参りしたお寺の画像 カテゴリ
全体 日記 あらぎ島の四季 ●お遍路目次● お遍路のきっかけ お遍路の準備 ■第1回お遍路日程6/11~6/12 ◆お遍路(6/11)1日目 第一番霊山寺 第二番極楽寺 第三番金泉寺 第四番大日寺 第五番地蔵寺 第六番安楽寺 第七番十楽寺 ◆お遍路(6/12)2日目 第八番熊谷寺 第九番法輪寺 第十番切幡寺 第十一番藤井寺 ■第2回お遍路日程7/2~7/3 ◆お遍路(7/2)1日目 第十二番焼山寺 一本杉庵 ◆お遍路(7/3)2日目 第十三番大日寺 第十四番常楽寺 第十五番国分寺 ■第3回お遍路日程8/6~8/7 ◆お遍路(8/6)1日目 第十六番観音寺 第十七番井戸寺 ◆お遍路(8/7)2日目 第十八番恩山寺 第十九番立江寺 ■第4回お遍路日程9/3~9/4 ◆お遍路(9/3)1日目 第二十番鶴林寺 第二十一番太龍寺 ◆お遍路(9/4)2日目 第二十二番平等寺 ■第5回お遍路日程10/8~10/10 ◆お遍路(10/8)1日目 第二十三番薬王寺 ◆お遍路(10/9)2日目 鯖大師 ◆お遍路(10/10)3日目 ■第6回お遍路日程11/11~11/13 ◆お遍路(11/12)1日目 東洋大師 佛海庵 ◆お遍路(11/13)2日目 第二十四番最御崎寺 第二十五番津照寺 第二十六番金剛頂寺 ■第7回お遍路日程12/16~12/18 ◆お遍路(12/17)2日目 ◆お遍路(12/18)3日目 第二十七番神峯寺 ■第8回お遍路日程1/7~1/9 ◆お遍路(1/7)1日目 ◆お遍路(1/8)2日目 第二十八番大日寺 第二十九番国分寺 ◆お遍路(1/9)3日目 第三十番善楽寺 第三十一番竹林寺 第三十二番禅師峰寺 ■第9回お遍路日程2/4~2/5 ◆お遍路(2/4)1日目前半 第三十三番雪渓寺 第三十四番種間寺 第三十五番清滝寺 ◆お遍路(2/4)1日目後半 ◆お遍路(2/5)2日目 第三十六番青龍寺 ■第10回お遍路日程3/24~3/26 ◆お遍路(3/25)1日目前半 大善寺 ◆お遍路(3/25)1日目後半 ◆お遍路(3/26)2日目前半 ◆お遍路(3/26)2日目後半 第三十七番岩本寺 ■第11回お遍路日程4/14~4/16 ◆お遍路(4/15)1日目 ◆お遍路(4/16)2日目前半 ◆お遍路(4/16)2日目後半 ■第12回お遍路日程5/2~5/5 ◆お遍路(5/3)1日目前半 ◆お遍路(5/3)1日目後半 ◆お遍路(5/4)2日目前半 ◆お遍路(5/4)2日目後半 第三十八番金剛福寺 ◆お遍路(5/5)3日目 未分類 ■第13回お遍路日程6/9~6/11 ◆お遍路(6/10)1日目前半 第三十九番延光寺 ◆お遍路(6/10)1日目後半 ◆お遍路(6/11)2日目 第四十番観自在寺 ■第14回お遍路日程7/14~7/17 ◆お遍路(7/15)1日目前半 ◆お遍路(7/15)1日目後半 ◆お遍路(7/16)2日目前半 ◆お遍路(7/16)2日目後半 龍光院 ◆お遍路(7/17)3日目前半 第四十一番龍光寺 ◆お遍路(7/17)3日目後半 第四十二番仏木寺 ■第15回お遍路日程8/11~8/14 ◆お遍路(8/12)1日目前半 ◆お遍路(8/12)1日目後半 第四十三番明石寺 ◆お遍路(8/13)2日目前半 番外霊場 十夜ヶ橋 ◆お遍路(8/13)2日目後半 内子座 ◆お遍路(8/14)3日目 ■第18回お遍路日程11/2~11/5 ◆お遍路(11/3)1日目前半 番外十一番 生木地蔵 ◆横峰寺峠越え遍路道 第六十番横峰寺 ◆横峰寺から香園寺奥の院へ ◆香園寺奥の院から香園寺へ 第六十一番香園寺 ◆お遍路(11/4)2日目前半 第六十二番宝寿寺 第六十三番吉祥寺 第六十四番前神寺 ◆お遍路(11/4)2日目後半 ◆お遍路(11/5)3日目前半 別格二十霊場 第十二番延命寺 ◆お遍路(11/5)3日目後半 ■第19回遍路日程12/15~12/17 ◆お遍路(12/16)1日目前半 第六十五番三角寺 ■第23回遍路日程4/21~4/22 ◆お遍路('07 4/21)1日目前半 ◆お遍路('07 4/21)1日目後半 四国八十八ヶ所奥の院 與田寺 ◆お遍路('07 4/22)2日目前半 番外東海寺 ◆お遍路('07 4/22)2日目後半 ■第24回遍路日程5/19~5/20 ◆お遍路('07 5/19)1日目前半 ◆お遍路('07 5/19)1日目後半 タグ
以前の記事
検索
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2006年 04月 14日
ウォーク第2日目 3/26(日) 曇時々晴 午前中七子峠越えをして、昼食のお弁当は中土佐町のバスが待機いていた場所で摂りました。10:40分ころで普通なら昼食には早過ぎる時間ですが、なにしろ朝食が早いのと、歩いてエネルギーを使っているので、早い!・・と思ってもお弁当はぺろっと頂いてしまいます~。 お昼をすませた側にあったお店兼食堂兼喫茶で友と食後のコーヒをのみました。おいし~い! 午後からは、今回打つ1ケ寺の岩本寺に向けてのお遍路です。 ↓窪川町床鍋 3/26 11:46 ↓水仙 きれ~い!3/26 11:52 ![]() ![]() ↓ちょっと、おもしろい看板!3/26 11:53 ↓菜の花と水仙と行列3/26 11:55 ![]() ![]() 菜の花や水仙、桜やつばきやユキヤナギ、いろんな花が咲き誇ってきれいです♪ 途中こんな看板がありました。『ひのきの郷 森林は山をつくり、空気をつくる!窪川町林業推進対策協議会』と書いてありました。 ↓ひのきの郷 3/26 12:06 ↓R56 四万十町影野 3/26 12:10 ![]() ![]() ↓へんろみちの道標 3/26 12:11 ↓つばきの花満開 3/26 12:11 ![]() ![]() ↓影野駅 3/26 12:16 ↓さくらも満開 3/26 12:16 ![]() ![]() ↓四万十町山株 3/26 12:34 ↓遍路路の菜の花 3/26 12:44 ![]() ![]() ↓語らいながら・・・3/26 12:44 ↓R56と合流 六反地 3/26 12:46 ![]() ![]() 「四国の春はお遍路さんから」と云われるそうで、寒い時期はあまり見かけなかった歩き遍路さんや、観光バスの団体遍路さんが今回は見かけます。私達の歩いている行列を見て観光バスの中から手を振ってくれたりしています。自転車で行き交う中学生も『がんばってくださ~い!』と手を振ってくれて心があったかくなります♪♪ ↓R56で中学生が手を振って頑張って下さ~い!・・とエールを送ってくれます。 ![]() ![]() ↓仁井田駅→3/26 13:02 ↓お花がいっぱい! 3/26 13:03 ![]() ![]() ↓R56と平行してJR士護線 3/26 13:06 ↓桜がまだ5分咲き?・・かなぁ!3/26 13;11 ![]() ![]() 四万十川に近づいてきました。 三陸海岸で蠣の養殖をされている漁師さんが『森は海の恋人』だと云われて、荒れている山へブナの苗木を植える運動をされています。 これは、「森が豊かでないと川や海の生き物も豊かにならない、養分が流れてこないと育たない」を実感して、漁師さん達が山に木を植え始めたそうです。 ウォークしていて前方の山に『四万十清流の森』と大きな看板が見えてきたので、ふっとそんなことを思い浮かべながら歩いていました。 ↓四万十清流の森 3/26 13:16 ↓道の駅 あぐり窪川 3/26 13:23 ![]() ![]() ![]() ↓道の駅 あぐり窪川にて 3/26 13;24 ![]() ↓R56を横断(左右を確認して!)3/26 13:38 ↓四万十市まで47km 3/2613:48 ![]() ![]() 道の駅 あぐり窪川で休憩をしました。 始めて「足摺岬」と云う案内文字が出てきました。 「室戸岬まであと何km」と云う案内板を見ながら歩いた頃がなつかしく思い出されます。 ↓足摺岬まで95km 3/26 13:51 ↓根元原で気温16℃ 3/26 13:54 ![]() ![]() ↓モクレンの花が・・3/26 13:56 ↓呼坂トンネル 3/26 13:57 ![]() ![]() ↓岩本寺50m先附近 3/26 14:03 ↓到着♪岩本寺山門入口 3/26 14:12 ![]() ![]() 天井一面に575枚の絵が描かれているそうで、それはきれいでした。 この絵は県展出品者からアマチュアさんまで400名で仕上げたそうです。モチーフも仏様からマリリンモンローまで多岐にわたっていて、洋画、日本画、水彩画、水墨画、ちぎり絵、マジックペン画、ペンキ画と様々に描かれているそうで、見事なものでした♪ (写真上でクリックすると写真が拡大します!) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() >>お遍路目次へ >>前の第2日目3/26(日) 土佐久札・JA前~第37番札所岩本寺(3/26)前半へ >>次回 (4/15)ドライブイン水車亭~佐賀温泉~佐賀駅へ 1
|
ファン申請 |
||