2005年6月から四国八十八ヶ所お遍路ウォークを始めて、只今奮闘中です!!かねてよりお遍路するならウォークでと思っていたのが、現実となり感激です♪お遍路旅をした色々な思い出を花遍路ブログに残していきます。よろしくネ!
![]() ![]() 以前のお遍路日記・お寺の画像は、ここからもご覧になれます。 発心の道場 徳島県 修業の道場 高知県 菩提の道場 愛媛県 涅槃の道場 香川県 |
![]() ![]() 以前のお遍路日記・お寺の画像は、ここからもご覧になれます。 発心の道場 徳島県 修業の道場 高知県 菩提の道場 愛媛県 涅槃の道場 香川県 |
ひとこと日記
☆Last Updated
2007.7.18(Wed) 自然の猛威はこわいことでございます。心よりお見舞い申し上げます。 ![]() 只今、区切り打ち進行中です。 上から順番に下に行くほど最新の記事にリンクされています。 ●お遍路目次● 今まで歩いたすべてのお遍路記事に順次リンク ■マーク 各お遍路の日程・行程 ◆マーク 各お遍路旅日記 (無印) お参りしたお寺の画像 カテゴリ
全体 日記 あらぎ島の四季 ●お遍路目次● お遍路のきっかけ お遍路の準備 ■第1回お遍路日程6/11~6/12 ◆お遍路(6/11)1日目 第一番霊山寺 第二番極楽寺 第三番金泉寺 第四番大日寺 第五番地蔵寺 第六番安楽寺 第七番十楽寺 ◆お遍路(6/12)2日目 第八番熊谷寺 第九番法輪寺 第十番切幡寺 第十一番藤井寺 ■第2回お遍路日程7/2~7/3 ◆お遍路(7/2)1日目 第十二番焼山寺 一本杉庵 ◆お遍路(7/3)2日目 第十三番大日寺 第十四番常楽寺 第十五番国分寺 ■第3回お遍路日程8/6~8/7 ◆お遍路(8/6)1日目 第十六番観音寺 第十七番井戸寺 ◆お遍路(8/7)2日目 第十八番恩山寺 第十九番立江寺 ■第4回お遍路日程9/3~9/4 ◆お遍路(9/3)1日目 第二十番鶴林寺 第二十一番太龍寺 ◆お遍路(9/4)2日目 第二十二番平等寺 ■第5回お遍路日程10/8~10/10 ◆お遍路(10/8)1日目 第二十三番薬王寺 ◆お遍路(10/9)2日目 鯖大師 ◆お遍路(10/10)3日目 ■第6回お遍路日程11/11~11/13 ◆お遍路(11/12)1日目 東洋大師 佛海庵 ◆お遍路(11/13)2日目 第二十四番最御崎寺 第二十五番津照寺 第二十六番金剛頂寺 ■第7回お遍路日程12/16~12/18 ◆お遍路(12/17)2日目 ◆お遍路(12/18)3日目 第二十七番神峯寺 ■第8回お遍路日程1/7~1/9 ◆お遍路(1/7)1日目 ◆お遍路(1/8)2日目 第二十八番大日寺 第二十九番国分寺 ◆お遍路(1/9)3日目 第三十番善楽寺 第三十一番竹林寺 第三十二番禅師峰寺 ■第9回お遍路日程2/4~2/5 ◆お遍路(2/4)1日目前半 第三十三番雪渓寺 第三十四番種間寺 第三十五番清滝寺 ◆お遍路(2/4)1日目後半 ◆お遍路(2/5)2日目 第三十六番青龍寺 ■第10回お遍路日程3/24~3/26 ◆お遍路(3/25)1日目前半 大善寺 ◆お遍路(3/25)1日目後半 ◆お遍路(3/26)2日目前半 ◆お遍路(3/26)2日目後半 第三十七番岩本寺 ■第11回お遍路日程4/14~4/16 ◆お遍路(4/15)1日目 ◆お遍路(4/16)2日目前半 ◆お遍路(4/16)2日目後半 ■第12回お遍路日程5/2~5/5 ◆お遍路(5/3)1日目前半 ◆お遍路(5/3)1日目後半 ◆お遍路(5/4)2日目前半 ◆お遍路(5/4)2日目後半 第三十八番金剛福寺 ◆お遍路(5/5)3日目 未分類 ■第13回お遍路日程6/9~6/11 ◆お遍路(6/10)1日目前半 第三十九番延光寺 ◆お遍路(6/10)1日目後半 ◆お遍路(6/11)2日目 第四十番観自在寺 ■第14回お遍路日程7/14~7/17 ◆お遍路(7/15)1日目前半 ◆お遍路(7/15)1日目後半 ◆お遍路(7/16)2日目前半 ◆お遍路(7/16)2日目後半 龍光院 ◆お遍路(7/17)3日目前半 第四十一番龍光寺 ◆お遍路(7/17)3日目後半 第四十二番仏木寺 ■第15回お遍路日程8/11~8/14 ◆お遍路(8/12)1日目前半 ◆お遍路(8/12)1日目後半 第四十三番明石寺 ◆お遍路(8/13)2日目前半 番外霊場 十夜ヶ橋 ◆お遍路(8/13)2日目後半 内子座 ◆お遍路(8/14)3日目 ■第18回お遍路日程11/2~11/5 ◆お遍路(11/3)1日目前半 番外十一番 生木地蔵 ◆横峰寺峠越え遍路道 第六十番横峰寺 ◆横峰寺から香園寺奥の院へ ◆香園寺奥の院から香園寺へ 第六十一番香園寺 ◆お遍路(11/4)2日目前半 第六十二番宝寿寺 第六十三番吉祥寺 第六十四番前神寺 ◆お遍路(11/4)2日目後半 ◆お遍路(11/5)3日目前半 別格二十霊場 第十二番延命寺 ◆お遍路(11/5)3日目後半 ■第19回遍路日程12/15~12/17 ◆お遍路(12/16)1日目前半 第六十五番三角寺 ■第23回遍路日程4/21~4/22 ◆お遍路('07 4/21)1日目前半 ◆お遍路('07 4/21)1日目後半 四国八十八ヶ所奥の院 與田寺 ◆お遍路('07 4/22)2日目前半 番外東海寺 ◆お遍路('07 4/22)2日目後半 ■第24回遍路日程5/19~5/20 ◆お遍路('07 5/19)1日目前半 ◆お遍路('07 5/19)1日目後半 タグ
以前の記事
検索
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2005年 08月 15日
第2日目 8/7(日) 晴れ 今日も太陽がさんさんと照り、アスファルト舗装の照り返しでとても暑い日です。 まず、昨日ゴール地点だったローソン( ![]() ギラギラふりそそぎます。気合いを入れて歩き始めなければ・・。私は先頭組の位置で出発しました。 やはり先頭は健脚組で一生懸命ついて行かなければすぐ離されます。 ウォークも第3回目に入り、最初に比べ足も大分鍛えられてきたのではと自分なりに思います。 ( ![]() ![]() 舗装道路を歩く時は、右側通行で歩くのが基本です。 しかし、大きなカーブでは、内側を歩きたくなるし、少しでも日陰があると其方を選んで歩きたくなるのです。こんな歩き方はダメで、片側通行を守れと注意されます。 先頭集団から徐々に後れだし、それかといって後ろを振り向くと後の集団がまだ見えない状態です。道を間違ったりしない為に前の集団が見える範囲を保つのが無難です。 遅れながらも、その位置を守りながら頑張ってしばらく約1名で歩きました。連れのAさんの姿も見えなくなりました。 途中”ひとり歩き遍路”の青年に出会いました。その青年は白いお遍路スタイルで,アルミハクのシートを巻いて、背負った大きなザックに付けていました。 ちょうど分岐点の所だったので、その青年に教えてもらい (地図を見せてくれました) 暫く話をしきながら一緒に歩きました。歩き始めて5日目だと言っていました。 また、その先で (ローソンの前) 違うもう一人の青年から 「こんにちは」 と、後ろから声がして、今日で6日目になるという話をしてくれました。その青年は「車で回るよりこの方がずうーといいですよねぇ」と言っていました。その青年のスタイルは普通のTシャツでカジュアルパンツにサンダル(スニーカーはザックに吊り下げていました)、頭にはタオルを海賊(?)巻にしていました。そんなこんな話をしながらまた暫く一緒に歩きました。タオルを外すと茶髪でした。(よけいなことかなぁ!!スミマセン) 途中 「お昼もう済みましたか?」 と声をかけて下さる人がいて、その青年が「ありがとうございます。もう少し先でとります。」 と合掌して丁寧にお礼を言っていました。 ゴール地点( ![]() いつもの様子です。「ゴールでたべるアイスは、今まで生きてきたうち(大分なが~く生きている連中・・(笑))で一番オイシーイ!」と誰かが言っていました。(同感で~す!!) 今回2日間とも、暑さが厳しかったため最後まで歩けなく、あるいは限界を感じた人達がバスに収容されました。 中には昔患った持病がでて「ヒヤッ」とする状態になった方もいたようです。 でも、最後事故もなく無事大阪まで全員帰れてよかったです。 今回のポイント! ![]() >>お遍路目次へ >>前日(8/6) 第15番札所(国分寺)~第17番札所(井戸寺)へ >>第4回目お遍路日程 9/3(土)~9/4(日)へ >>次回(9/3) 第20番札所(鶴林寺)~第21番札所(太龍寺)へ 1
|
ファン申請 |
||